結婚式を予定していて、身内が亡くなった。式を挙げていいの?入籍はいつ?
実際どうなんでしょうね。喪中の期間の考え方も、1年とか、49日・50日とか・・・。
どのくらいの親族まで?喪中を避ければいい?喪中でも挙げたいなどなど。
49日がすんでるかどうかが、ポイントのようです。
まぁ、周りの人と相談しながら、その時の事情や状況を含めて判断していけば、間違いはないと思います。(^^)
結納や入籍は喪があけたらよさそうです。
問題は、お祝いの宴、結婚式。
結婚式まで、半年以上ある場合は、まだ準備も進んでないので延期してもいいでしょう。
もし、ご両親が亡くなられている場合は、1周忌がすむまで延期される場合が多いようです。
半年以上あるなら、式場も延期に対して、問題はないみたい。
葬儀後は、なにかとたて込むし、気分的にもそんな式を挙げてお祝いする空気にはならない
でしょう。
結婚式まであと3ヶ月くらいになると、かなり準備もすすんでいます。
なので、49日を過ぎていたら挙げるという人が多いそうです。
2ヶ月前は招待状も送付済みだし、
1ヶ月前だったら、出欠連絡も届いています。もし、延期するなら、出席者に直接連絡すべきです。
キャンセル料が発生するかもしれませんので、親族と話し合い、了承を得て喪中でも挙げる
選択をされる方もおられるみたいです。
亡くなった方がご両親なら、ご両親の席を用意したり、乾杯や万歳三唱を控えるなど
考慮します。そして、なるべく質素にした方がいいみたいです。
二人の門出の結婚式。お祝いの場です。みんなで祝ってあげられるような気持で迎えられ
ればよろしいんじゃないでしょうか。